CBD初心者必見!CBDドリンクの効果や注意点をわかりやすく解説

最近よく耳にする「CBD」は、日本でも認知され始めて流通量も徐々に増えてきており、新たな健康食品としてCBDを含む製品も普及してきています。

特にCBDドリンクは、ビールやジュース、スポーツドリンクなど、主要な飲み物の様々なジャンルに広がっており、世界中の大手飲料メーカーも積極的に投資に乗り出しています。

また、SNS上ではCBDによって「ストレスが緩和した」「快眠できるようになった」という声もたくさん見受けられます。

しかしその一方で、「大麻由来の成分なので少し怖い」「なんとなく試してみたいけど身体への影響が心配」といった不安の声も多くあります。

そこで今回は、CBDについて調べ上げた筆者が「これは知っておきたい」「ここには注意したい」と感じた点をまとめて、CBDやCBDドリンクについてわかりやすく解説します。

認知が広がりつつある「CBDドリンク」について、詳しく知った上で試してみたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

CBDとは?

CBD(カンナビジオール)とは、大麻草由来の成分の一つです。

おそらく多くの方は、大麻草と聞くと危険な薬物をイメージするのではないでしょうか。

ですが、CBDには向精神作用や依存性がなく、服用による重篤な副作用もないため、安心して摂取できる合法な成分です。

また、CBDは全ての生き物の細胞のなかにある受容体ECS(エンドカンナビノイドシステム)に作用し、人の体の機能を正常にするよう働きかけるといった効果があります。

そのため、近年では医療や健康、美容業界からも注目を集める成分になっています。

実際にCBDを含む製品として、オイル、ドリンク、グミ、クリームなどが日本で販売されており、市場も徐々に拡大しています。

CBDのメリット・デメリット

先述しましたが、CBDの摂取は人の身体に良い影響を与えることが期待されます。主には以下のような効果があると言われています。

  • 鎮痛効果
  • リラックス促進効果
  • 気分向上効果
  • 身体調整機能をサポート
  • 不眠の緩和

また、現時点でCBDによる重篤な副作用の報告はないため、大きな副作用はないとされています。

具体的にWHO(世界保健機関)は、CBDについて以下のような報告をしています。

CBDは非常に安全で、幅広い容量で忍容性が良好である。公衆衛生上の問題も濫用の危険性もない。

参照:カンナビジオール(CBD)事前審査報告書(WHO)

※ここで言う「忍容性が良好」とは、「副作用がほとんどない、もしくは非常に軽い」ということを意味しています。

しかし、もちろん副作用が全くないというわけではなく、一部の人でCBDを摂取すると、口の中が乾く、強い眠気に襲われる、立ち眩みなどがすると言った症状も確認されているため、摂取する際には注意が必要です。

CBDドリンクについて

現在、日本においても清涼飲料水メーカーがいくつかのCBDドリンク製品を販売しており、手軽に手に入れられるようになりました。

ちなみにCBDの代表的な摂取方法は、以下の4つの方法があります。

  • 経口摂取(口から消化管を通じて摂取する)
  • 舌下摂取(口内の舌下部分から毛細血管を通じて摂取する)
  • 経皮摂取(皮膚越しに塗布して患部に直接作用させる)
  • 吸入摂取(気化させたCBDを肺を通じて摂取する)

この中でもCBDドリンクの摂取方法は、経口摂取の部類となります。

上記4つの摂取方法のそれぞれの特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

CBDの最適な摂取量とは?手軽な摂取方法と見つけ方を紹介

CBDドリンクの特徴

他の摂取方法と比べて、CBDドリンクのようにCBDを経口摂取することによるメリットとして、以下のことが挙げられます。

  • 手軽に摂取できる
  • 継続時間が長い
  • 自作することができる

手軽に摂取できる

CBDドリンクは、すでに多くの製品が販売されており、今後はさらに市場を広げていくと予想されます。

また、そのほとんどは清涼飲料水として販売されているため、店舗販売以外にも繁華街や駅近くの自販機を中心に販売されています。

そのため他のCBD製品に比べて手軽に手に入れることができ、すぐに摂取が可能です。

持続時間が長い

CBDドリンクによる経口摂取の場合、ドリンクに含まれるCBD成分が体内で作用する時間は最大で12時間にも及びます。

持続時間はオイル(15〜60分)やクリーム(20〜120分)など、他のCBD製品と比べても特に長いことが特徴です。

自作することができる

CBD成分をドリンクに混ぜることで、自分好みのCBDドリンクを作ることもできます。

この時、CBD自体は油溶性(水に溶けにくく、油に溶けやすい)なので、溶媒をオイルにしたCBDオイルを使用することをオススメします。

また、CBDオイルを使用する場合は、少量のCBDオイルを混ぜるだけで良いのでコスパも良いと感じるでしょう。

CBDオイルは国内産の信頼性が高い「RECALM」のCBDオイルがオススメです。

CBD特有の青臭さもなく、美味しく口にすることができます。

CBDドリンクの効果を最大限に引き出す方法

せっかく摂取したCBDも様々な要因で期待した効果を発揮できない可能性があります。

そのため、CBDドリンクを飲む際は、以下のことを心がけてください。

開封後はすぐに飲む

CBDはデリケートな物質で、あまりに高温や低温の環境下や露光や空気にさらしている時間が長いと、成分が徐々に分解されてしまい効果が薄れてしまいます。

CBDドリンクを開封、自作した後は、あまり時間を置かずに早めに飲み切ってしまいましょう。

もちろん保存期間や方法に関しては、パッケージに記載してある仕様を遵守してください。

他の成分と同時に摂取しない

実際に他の飲料と混ぜた時に、CBDが効果を発揮するかどうかの検証があまりされていないという不安要素があります。

特にCBDドリンクを自作する際には、アルコール飲料やエナジードリンクなど、特別な成分が入っているものは注意した方が良いかもしれません。

また、薬を常飲しているという方は、その薬とCBDとの間に相互作用がないかどうか、かかりつけ医に相談することが推奨されます。

効果を最大限に生かすためにもこれらの点に注意してください。

CBDドリンクの注意するべき点

ここまではCBDドリンクのメリットについてご紹介しました。

また、上記でもお伝えしましたが、CBDによる重篤な副作用は確認されていません。

ですが、CBDドリンクを飲む際に注意しなければならない点がいくつかあります。

CBDドリンクを飲む際は以下の2点を注意してください。

  • ドリンクに含まれるCBDの濃度や量を確認する
  • 海外製品に注意する(THCフリーのものを選ぶ)

ドリンクに含まれるCBDの濃度や量を確認する

経口摂取におけるCBDの1日あたりの推奨用量は5~100mgといわれています。

また、CBDに対する人の感度はそれぞれ異なるため、一度にたくさんの量を摂取したとしても、人が体内に吸収できる上限を超えた分はほとんど無駄になってしまいます。

人によってCBDの適正量は変わってくるので、自身の身体と対話しながら、最も効果的だと感じられる量を探すことが大切です。

CBDを摂取するうえでは、自分の適切な摂取量の幅を理解し、それより過剰な量を摂取することは控えなければいけません。

海外製品に注意(THCフリーのものを選ぶ)

CBDは健康上の意味でも法律的にも安全な成分です。

しかし、大麻草から抽出されるという点で、少し気をつけなければいけない部分もあります。

特に注意したいのは、個人輸入で海外のショップから手に入れる場合です。

まず、海外のショップで販売されているCBDは、個人使用目的の少量であっても、厚労省と税関の輸入許可がなければ、手に入れることができません。

CBDは日本では合法ですが、同じ大麻草由来の成分のTHCは違法となります。

海外のCBD製品の中にはTHCが含まれていることがあるので、CBD製品を購入する際は、必ずTHCフリーである(THCが含まれていない)ことを確認するようにしましょう。

まとめ

今回はCBDドリンクについて解説しました。

昨今の激しく変化する社会情勢のなかで、ストレスを抱えている方も多くいると思います。

そこで、CBDを活用していくことは非常に有効な手段です。

自宅でゆっくりしたい時、気分転換したい時の選択肢の一つとして、CBDドリンクを試してみてはいかがでしょうか。

RECALMのCBDオイルは、CBD含有量1,000㎎(10%)

本製品は、第三者機関での分析を行い、成分分析表を開示した上で、日本国内への輸入時の厳しいチェックも正式に通関しているため、安心してご利用いただけます。世界最高品質の原料を使用し、日本国内の工場で厳しい基準の製造・管理体制を設けて製造しています。

ご質問・ご要望など公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

recalm official line