【2022年最新】CBDの依存性や中毒性と副作用について解説

最近ネット記事やSNSでよく目にするCBDですが、話題になっている半面まだ知名度がメジャーではないため、CBDには本当に危険性がないのか、また摂取量に決まりはあるのか、過剰摂取のリスクはあるのかなど、不安な声をよく耳にします。

「安全だとは知っているけど、やっぱり少し不安」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、CBDの効果や副作用、過剰摂取の影響やリスクについて詳しく解説します。

CBDの効果や過剰摂取した際の身体への影響、他の薬と併用した際の身体への影響などもご紹介するので、正しい摂取方法を理解するためにもぜひ参考にしてください。

CBDの効果と副作用は?

CBDによって得られる効果

まずは、CBDを摂取することでどのような効果が期待できるのかをご紹介します。

人によって効果や効き具合は異なりますが、下記のような効果があります。

  • ストレス緩和
  • 不眠解消
  • 皮膚の抗炎症作用
  • 疲労回復
  • 依存症や中毒の改善
  • 腰痛や頭痛の改善

ストレス緩和

CBDは、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与え、自律神経を整える作用があるため、ストレスを緩和し、不安症状を軽減してリラックス効果を促します。

慢性的なストレスの緩和に繋がると言われており、精神的な不安などを解消する効果が期待できます。

不眠解消

上記の自律神経を整え、ストレスを緩和することにより自動的に不眠が解消されます。CBDを使用したことで、睡眠障害の方に効果があったという報告があります。

また、睡眠障害の症状の改善以外にも、CBDは睡眠の質を向上させることができ、身体の疲労回復を早めることや成長ホルモンの促進、免疫力の向上なども期待できます。

皮膚の抗炎症作用

CBDは、ニキビやアトピー、皮膚炎アレルギーなどの皮膚の抗炎症作用が期待できるため、美容業界でも注目を集めています。

CBD製品の中でもクリームなどの局部に直接塗布することで、より効果が期待できます。

疲労回復

ストレス緩和や不眠解消の効果があるため、その結果として疲労回復にも繋がります。

また、CBDは脳内のドーパミンの受容体に直接作用します。

ドーパミンは人間の活動に欠かせない神経伝達物質で、ドーパミン不足は集中力や認知能力の低下、運動能力の低下に加えて疲労感も生じます。

そのため、CBDはこれらの症状を改善すると言われています。

依存症や中毒の改善

CBDは脳神経の報酬系という機能に働きかけ、依存症や中毒を改善する効果があると言われています。

報酬系とは、刺激に対して脳が感じる快楽を反復して求めるようになる機能で、人間の行動パターンを左右します。

タバコやアルコールなどは、報酬系に働きかけて依存症や中毒を引き起こします。

そして、CBDはそのような脳神経の報酬系に働きかけ、依存症や中毒を緩和すると言われています。

腰痛や頭痛の改善

CBDは腰痛に特化した効果があるのではなく、全体的な痛みの緩和やリラックスに寄与します。

しかし、皮膚の炎症でもご紹介したCBDクリームなどは、局部に使用することができ、内部の炎症による痛みを緩和することが研究で証明されています。

CBDの副作用

CBDを摂取するにあたり、副作用がないか気になる方も多いと思います。

結論から言うと、CBDを摂取することでの大きな副作用は存在しません。

ですが、人によっては副作用が確認されているので全くないわけではありません。

その副作用は以下の通りです。

  • 眠気
  • 倦怠感
  • 食欲の変化
  • 吐き気
  • 下痢
  • ドライマウス

眠気が出る可能性があるので、初心者の方は特に摂取後の運転や機械操作などは控えるようにしてください。

上記でご紹介した副作用は、一部の人が報告されているもので、ほとんどの人は副作用はありません。

CBDの最適な摂取量は?

CBDの最適な摂取量について

CBDの最適な摂取量は人によって異なります。

CBDオイルの場合5%の濃度で5〜7滴が推奨されていますが、全ての人がこの量で同じ効果が望めるわけではありません。

例を挙げると、体重が50kgの人と100kgの人では同じ量では効果は異なります。基本的には、体重が増えるほどCBDの摂取量も増える傾向にあります。

そして、代謝の効率によっても変わるので、日々摂取する中で自分に合った摂取量を見つけるしかありません。

ほとんどの商品に規定の容量が記載されているので、まずはその容量を守って摂取してください。

自分に合った摂取量の見つけ方

上記で説明したように適切な摂取量は人によってことなり、自分で適切量を調節しないといけません。

ですが基準はあり、1日の標準摂取量としては20〜200mgが目安です。

そして、1日の摂取量の上限は体重1kgあたり5mg程度と言われています。例えば60kgの人だと300mgまでに止めるようにしてください。

CBDオイルの場合、5%の濃度で5〜7滴が推奨ですが、もし効果があまり感じられないようであれば、必ず1滴ずつ増やして自分に合った量を見つけましょう。

一気に摂取量を増やすと効果が出過ぎてしまうことがあるので注意してください。

CBD食品や飲料も同様にまずは規定量を試し、効果があまり感じられない場合には必ず少量ずつ増やすようにして自分にあった容量を見つけてください。

CBDの自分に合った摂取量を見つける手順は、以下の通りです。

  1. 初めて使用するCBD製品は、最初は規定の容量を守って使用する
  2. 効果に応じて、最低でも1日〜2日空けてから、効きすぎている場合は減らし、効果が薄い場合は必ず少量だけ増やす
  3. 効果が薄い場合、数日間かけて量を調節し、眠気、吐き気、下痢などの不快な副作用が出た場合は元の量に戻して調節する

摂取を避けた方がいいケースとは

妊娠中や授乳中の女性は避けたほうがいいと言われています。

理由は、CBDを摂取することによって妊娠中や授乳中の女性に与える影響の研究がまだあまりないためです。

また、体調が悪い方や他の薬を服用している方は、かかりつけの医師に必ず相談してから使用するようにしてください。

CBDの過剰摂取によるリスク

CBDの過剰摂取によるリスクについて

CBDの過剰摂取による大きなリスクはないとされています。

摂取量が多いということは、効果が効きやすいということなので、摂取量が多いほど効果は持続します。

もちろん違法大麻ではないため、過剰摂取したからといって「ハイ」状態や中毒になることはありません。

過剰摂取の基準としては、1日最大1,500mgとされています。

1,500mgというのは、例を挙げると1日にCBDオイルを2本飲んだり、CBDリキッドで1日50本以上吸うなどです。

それほど摂取しないと身体への影響は起こらないということをWHOが発表しています。

そこまでの過剰摂取は現実的ではないので、先述した通りに容量を調節すれば問題ありません。

また、現在のところCBDの過剰摂取による死亡例は存在しません。

中毒症状になるのか?

CBDは、現在日本で違法とされている大麻の成分(THC)のように中毒性はありません。そのため、過剰摂取することでも中毒症状はありません。

中毒性がないどころか、逆にアルコール依存症や喫煙などの依存症を改善する効果があります。

医薬品とCBDにおける相互作用

相互作用とは?

相互作用とは、CBDを摂取するにあたって、別に服用している薬がある場合に両方摂取により現れる効果や影響のことです。

医薬品によっては、併用してはいけない薬もあるので注意が必要です。

医薬品とCBDの相互作用について

相互作用として、薬の効果がいつもより長く続いてしまったり、想定以上の効果が出てしまうことがあります。

効果が長いことはいいことのように思いますが、服用している医薬品の副作用が強く出てしまい、体の調子が逆に悪くなってしまう場合があります。

併用するにあたり注意が必要な医薬品は、以下の通りです。

ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固剤、スタチン、抗不整脈薬、抗生物質、NSAID、AG Ⅱ拮抗薬(ARB)、カルシウム拮 抗剤、β遮断薬、抗ヒスタミン剤、ベンゾジアゼピン、抗うつ薬、抗精神病薬、麻酔薬、プロトンポンプ阻害薬、消化管運動 機能改善薬、経口血糖降下薬、SU 剤、抗 HIV 薬などの医薬品

※上記の医薬品に関しては相互作用が大きく影響しますので、必ずかかりつけ医へご相談ください。

【最後に】CBDは製品の品質が重要

CBDの摂取量は人それぞれ異なりますが、過剰摂取してリスクはあまりないからといって大量に摂取すればいいというものではありません。

また、CBD製品はたくさんの種類があり、品質もメーカーによって様々です。適切な摂取量と品質の高い製品を使用することをオススメします。

そんな中でもRECALMのCBDオイルがオススメです。



CBDオイルは、他のCBD製品よりも、CBDの体内への吸収率の高さや効果の持続時間の長さが優れている製品です。

RECALMのCBDオイルは、世界最高品質の原料を使用し、日本国内の工場で厳しい基準の製造管理を行なっています。

また、第三者機関での分析による成分分析表も開示しているため、安心してご利用いただけます。

CBDに興味があるけど不安という方は、ぜひ高品質なRECALMのCBDオイルをお試しください。

RECALMのCBDオイルは、CBD含有量1,000㎎(10%)

本製品は、第三者機関での分析を行い、成分分析表を開示した上で、日本国内への輸入時の厳しいチェックも正式に通関しているため、安心してご利用いただけます。世界最高品質の原料を使用し、日本国内の工場で厳しい基準の製造・管理体制を設けて製造しています。

ご質問・ご要望など公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

recalm official line